付記試験一覧

特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました(その9)。

 9回目の特定侵害訴訟代理試験向けのゼミに行ってきました。もはや、ようやく終わったーーと言う感想辺りが一番の感想でしょうか。  と言うのも、そもそもの特定侵害訴訟代理試験自体が、弁理士試験に合格していないと受けれない訳ですよ。すると、どういうことになるかと言うと、スーパーサイヤ人しかいない天下一武道会に紛れ込んだヤムチャみたいな気分になります。

侵害訴訟代理試験の模試を受けてみました。

 なんか周囲で流行っていたので、侵害訴訟代理試験の模試を受けてみました。正直参照なしで、ロクに答案が作成できるとは思えないので、不安しかなかったのですが。実際、そもそもの情報展開してくれた方が、模試の受験を見合わせるとか言うのが、直前で発覚して、不安が2倍に。

能力担保研修の自主ゼミに行きました。

 以前、ちらっとだけ書いたのですが、特定侵害訴訟代理試験向けのゼミは、なんか高額だけど、弁護士の先生がやたらノリノリで教えてくれるゼミ以外にも、能力担保研修のクラスごとに、クラス委員さんが音頭を取って開催されているものがあります。たまたま予定の都合がついたので、ちょっと混ぜてもらってきました。

能力担保研修に行ってきました。(9回目)

 9回目の能力担保研修に行ってきました。いよいよセミファイナルとなり、次回で最終回です。(確か)  ちなみに、まだ今年分が終わっていないのですが、すでに来年の募集や要項が発表されていたりします。受講予定の方が居れば、チェックしてみると良いのではないでしょうか。