TOEICの240回の結果が来てました。素点としては585点で、目標の600点まで後15点と言う感じです。
・・・とは言っても、配点は、リスニングの点数がラッキーで爆発していて、リーティングとの点差は、100点と言う感じでした。TOEICの得点傾向としては、典型的なダメな奴ですね。やっぱり、原因としては、未だに、Part7が最後まで終わらない辺りでしょうか。
どうにか600点以上を取っておきたいのですが、わたしの場合は、このまま受けなおすと下がるまでありそうなんですよね・・・。実力的には、ちょうど500点くらいの気がします。
とか、公式問題集の新しいやつを注文したりしながら、いつもの公開講座も行ってます。最近は、リスニング対策に入り、Part3,4辺りの講義です。
対策としては、やはり繰返し英語を聞かないとダメだそうでした。具体的には、公式問題集のPart3,4の問題を5回づつ繰り返しで聞くと良いようです。達成度としては、解答を見ながらでも良いので、意味が完全に解るくらいが目標のようでした。
講座内でもサンプル的にいくつかやったのですが、やはり凄い難しい問題は、結構ランダムな箇所に挿入されているようでした。対策として解らなかった問題は、すぐに捨てて、次の問題を頑張った方が良さそうです。傾向としては、1つ目の段落に、1問目の答えが含まれていないタイプの問題が難しいようでした。
にしても、TOEICの結果の配点表を、講師の方にも見てもらったのですが、意外にも、そこから解る傾向としては、どうやらPart5,6辺りが平均を下回っているようでした。Part7をがんばるより、時間を稼ぐために捨て気味のPart6を頑張った方が、効率が良いんですかね。
最新記事 by kuroneko (全て見る)
- 日帰りで函館観光に行ってみました。 - 2023年1月16日
- 青函フェリーに乗ってみました。 - 2023年1月12日
- 18きっぷでどこまで行けるか試してみました。 - 2023年1月10日