
母校の大学の学祭に行ってみた。
うん年ぶりに、母校の大学の学祭に行ってみました。と言うのも、在学当時お世話になって居たサークルが、いよいよ人数減少で存続がヤバイとからしいので。どっかのアニメとかゲームみたいなノリですね。
都内の事務所で働く弁理士さんのブログです。
うん年ぶりに、母校の大学の学祭に行ってみました。と言うのも、在学当時お世話になって居たサークルが、いよいよ人数減少で存続がヤバイとからしいので。どっかのアニメとかゲームみたいなノリですね。
なんか能力査定の際に大体TOEICの点数を聞かれることが多いので、ちょっと受けに行ってみました。大学受験とかでも導入されるらしいし、今の人は大学入学付近で既にスコアが持てるのでうらやましいですね。
とりあえず、合格するまではどの流派でも自分に合った流派を選べば良いと思うのですが、実は合格後になると結構話が変わってきたりします。ここで冒頭の話に戻るのですが、雑に分けると、合格後はもうお客さんではないのでさようならになる講師の方と、合格後も年1または2くらいで、決起集会やら忘年会やらの飲み会があって、OB、OGが集まったりする講師の方が居ます。
機会があって、実務修習時代関係の飲み会に混ざってきました。実務修習自体は終わってから結構時間が経つのですが、実務修習の時の通学講義の回で、班分けされた班に凄いビール好きの方がいまして、その人の言い出しで集まり始めたみたいな感じの集まりです。